PR

リバウンドの原因とダイエット成功のカギ

ダイエット

せっかくいい感じで体重が落ちていたのに・・・突然の食欲に負けて、暴飲暴食が続き、リバウンドしてしまったというケースが多いです。

無理な食事制限をすれば、ある程度までは痩せられますが、ある時期から全く体重が落ちなくなり、食欲もだんだん旺盛になります。

これをリバウンドと言いますが、そこにはちゃんと原因があるのです。

今回は、リバウンドの原因とリバウンドしないダイエットのコツをご紹介します。

食事制限でリバウンドする原因は?

短期間集中的なダイエットを食事制限だけで行なっていると、大半の人がリバウンドをして、余計に太ってしまいます。

短期集中型の食事制限でリバウンドが起こる2つの原因を説明します。

ホメオスタシスでエネルギー消費が減少

食事量が極端に減ると、確かに短期間で体重が減りますが・・・数ヶ月すると、急に体重が落ちなくなる停滞期に差し掛かります。
この停滞期は思ったよりも長く、個人差はありますが1ヶ月以上続くこともあります。

停滞期が訪れる原因は、ホメオスタシスという機能にあります。

ホメオスタシスは、エネルギー消費量に関わる機能です。

食事制限により、一定期間食事を減らしたことで少量のエネルギーしか入ってこない場合、エネルギー消費も少量にするように働くのです。
それによってエネルギー消費量が減って、食事制限をしているのに痩せないという停滞期に陥るのですね。

そこで、成果が出ないことでやる気が続かなくなり、やけ食いをしてリバウンドするケースが多いです。

レプチン減少で食欲が旺盛に

食事制限をしばらく続けていると、少食のせいでレプチンという脳の満腹中枢を刺激する物質の量が減ってしまいます。

レプチンが多いと満腹感が得られやすいのですが、減少すると、それだけ満腹感が得られなくなり、食事制限を続けるほど、空腹の我慢度が上がるため、続けるのが困難になります。

そこで、停滞期に差し掛かると、一気に我慢が爆発して食べてしまうのですね。

リバウンドしないダイエットのコツ

食事制限だけのダイエットでリバウンドを起こさないようにするには、ホメオスタシスとレプチンの働きを理解した上で、対策をすることが大事です。

リバウンドしないためのコツは、1ヶ月の体重減少率を5%以下にしないことです。
つまり、50kgの人は、1ヶ月間に2.5kg以上落とさない程度の食事制限に抑えることです。

これによってホメオスタシスを働かせずにダイエットできるので、リバウンドしません。

その上でも、少々の停滞期には差し掛かるかもしれません。

しかし、1ヶ月だけ我慢すれば、必ず停滞期を乗り切って、そこから徐々に体重が落ちるはずですから、1ヶ月だけは我慢するように心がけましょう。

1ヶ月というのは、体重がある程度まで落ちてからのレプチンの量が安定する期間です。

まとめ

短期間の集中的な食事制限によるダイエットは、一時的に体重を落とすことができますが、その後にリバウンドするリスクが高まります。その主な原因は、ホメオスタシスとレプチンの働きにあります。

まず、食事制限によって急激に摂取カロリーが減ると、ホメオスタシスが作用してエネルギー消費量が減少し、体重の減少が停滞します。この停滞期に、成果が見られずにやる気を失い、過食してしまうケースが多いです。

また、食事制限が続くとレプチンの量が減少し、満腹感が得られにくくなります。これにより、食欲が増大し、制限を続けることが難しくなります。

リバウンドを避けるためには、1ヶ月の体重減少率を5%以下に抑えることが重要です。急激な減量はホメオスタシスを活性化させ、リバウンドのリスクを高めます。1ヶ月の間に我慢して停滞期を乗り越え、その後は徐々に体重を落とすことができるはずです。

つまり、ダイエットは長期的な視点で取り組むことが重要であり、健康的で持続可能な方法を選択することが必要です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました