頭痛にはいくつかの種類があります。よく聞くのが、緊張型頭痛、片頭痛、偶発陣痛の3種類です。
頭痛の種類によって原因や対処法が違います。
頻繁に頭痛が起こる人は自分の頭痛の種類を知って正しく対処していきましょう。
今回は、頭痛の3種類の特徴とそれぞれの対処法についてお話しします。
目次
頭痛の種類
頭痛の種類はたくさんありますが、代表的なものは緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛の3つです。
緊張型頭痛と片頭痛は、よく似ており、間違えやすいのですが、原因や特徴が違います。
それぞれの頭痛の原因や特徴を詳しくお話しします。
緊張型頭痛
緊張型頭痛は、長時間同じ姿勢が続くなどの理由で、首や肩が緊張し起こる頭痛です。
頭全体が締め付けられるような痛みが特徴で、首や肩、背中などが緊張することで血液循環が悪くなって起こります。
片頭痛
偏頭痛は、ストレスや疲労、不規則な生活、睡眠不足、睡眠の取りすぎ、女性ホルモンのエストロゲンの減少により起こる頭痛です。
偏頭痛は圧倒的に女性の方が多く、こめかみ辺りが脈を打つように、ズキンズキンと痛むのが特徴です。
首や肩に凝りが生じ、血行不良により起こる緊張型頭痛に対して、偏頭痛は脳の血管が拡張することで血液量が増え、神経を圧迫することで痛みが生じる頭痛です。
ひどい場合は、寝込んだり、吐き気を伴うなどの、生活に支障をきたす症状も出ます。
群発頭痛
群発頭痛は、脳の血管の拡張によって三叉神経が刺激されて起こる頭痛です。.
原因が偏頭痛と似ているように思いますが、血管の拡張が起こる場所が違います。
偏頭痛はこめかみ辺りが痛みます。
しかし、群発頭痛は、目の奥が痛みます。
つまり、群発頭痛は、目の後ろの血管が拡張しているのです。
目の後ろの血管が拡張して、痛みが起こるのは、体内時計が狂っていることが原因だと考えられています。
しかし、体内時計の狂いだけが原因とは限りませんので、断定的ではありません。?
片頭痛の対処法
偏頭痛は、基本的に冷やすことが対象の第一歩となります。
氷枕やアイスパックなどで痛むところを冷やしましょう。
また、光が多い場所にいると、偏頭痛が悪化する恐れがあるので、薄暗い静かな部屋で安静にしましょう。
コーヒーや紅茶、緑茶などのカフェインは、血管を収縮させてしまうので控えることです。
また、ストレスはなるべくためないように、運動やリラックスを普段から心がけるようにしましょう。
緊張型頭痛の対処法
緊張型頭痛は、血行不良が原因となっているので、特に、首や肩の筋肉をほぐすためのストレッチや運動を心がけましょう。
また、首や肩が凝っている自覚があるのならば、蒸しタオルやホットパックなどを当てて温めると血流が良くなります。
そして、入浴はシャワーだけで済ませるのではなく、週に何度かは半身浴をするなど、体を温めて血流を促進する努力をしましょう。
群発頭痛の対処法
群発頭痛は、体内時計のリズムが狂わないように、できるだけ同じ時間に睡眠を取りましょう。
また、ウォーキングでもいいので、一定のリズムを保って行える有酸素運動を習慣化しましょう。
体内時計が狂っているのは、自律神経の乱れが関係している可能性が高いです
自律神経のバランスを整えるのにリズミカルな運動が最適です。
まとめ
頭痛には緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛の3つの主な種類があります。
緊張型頭痛は長時間同じ姿勢やストレスからくる首や肩の緊張により引き起こされ、頭全体が締め付けられるような痛みが特徴です。
片頭痛は女性に多く、ストレスや不規則な生活、睡眠不足が原因で、こめかみ辺りが脈を打つように痛むのが特徴です。
群発頭痛は脳の血管の拡張により、目の奥が痛む特徴があります。
片頭痛には冷やすことが対処法の第一歩であり、氷枕やアイスパックを使用し、静かで薄暗い部屋で安静にすることが勧められます。カフェインやストレスは避け、適度な運動とリラックスが重要です。
緊張型頭痛には血行不良が関与しており、首や肩のストレッチや温熱療法が効果的です。
群発頭痛には体内時計のリズムを整えることが重要で、同じ時間に睡眠をとり、リズミカルな有酸素運動を取り入れることが勧められます。自律神経のバランスを整えるためにもリズミカルな運動が役立ちます。
頭痛の種類によって原因や対処法が違います。
頻繁に頭痛が起こる人は自分の頭痛の種類を知って正しく対処していきましょう。