デスクワークばかりしていると、必ずと言っていいほど肩こりに悩まされますね。
肩こりだけではなく、腰痛にも悩まされている人が多いようです。
肩こりを予防するひとつの方法として、正しい座り方をマスターするのがおすすめです。
正しい座り方をマスターして、デスクワークによる肩こりを予防、改善していきませんか?
今回は、肩こりを予防するための正しい座り方をご紹介します。
目次
真っすぐ前を見て作業できる環境を
デスクワークをするときに、目線をまっすぐ前に向けてみましょう。
頭を前に倒したりせずに、自然な形で目線をまっすぐ前に向けた時に、パソコンのスクリーンは適切な高さにありますか?
頭が前に倒れてしまうと首に負担がかかり、そこから肩や背中に疲労が伝わっていきます。
逆に、顎が突き出たような状態になってしまうと、首の前に負担がかかり、鎖骨にかけて疲労が伝わっていきます。
例えば、壁にもたれてまっすぐ前に向いている状態をイメージして、そのイメージに近い状態で座っているかを確認してみましょう。
もしも、自然にまっすぐ前を見た時にパソコンのスクリーンが適切な高さにない場合は、机と椅子の高さを調整するべきです。
骨盤を立てるイメージで
デスクワークの時に、自然にまっすぐ前が向けるような机と椅子の高さであれば、背中が丸くなってしまうことはありません。
しかし、今までの癖で猫背になってしまう人もいるでしょう。
そんな時に、単純に胸を張る座り方をしてしまうと腰を必要以上に沿ってしまうので、腰に負担がかかってしまいます。
イメージとしては、骨盤を立てるような感じで座る癖をつけましょう。
うまくいかない人は、背もたれと腰の間にクッションを挟むとやりやすいです。
体の重心は、前ではなく後ろにかけるつもりで、少しだけ背もたれに体をくっつけると長時間のデスクワークになっても、辛さが軽減されます。
足を揃えてかかとを少し上げる
意外に見落としがちなのか、足の状態です。
座った時に、足の裏が床にべったりとついていませんか?
足の裏全てが床にくっついてしまっているのは、実は間違いです。
足を軽く揃えて、膝は前方にまっすぐむけて、つま先を少しだけ立てて、かかとは床から浮かせておきましょう。
そうすることで、腰が安定しやすくなり、骨盤を立てやすくなり背筋が自然に伸びます。
デスクワークの時の正しい座り方では、パソコンや椅子、机の高さばかりが指摘されていますが、骨盤を立てたり、まっすぐ前に向ける状態をキープしたり、つま先を少し立てるという細かい部分の姿勢の作り方が重要です。
最初は、なかなか慣れないかもしれませんが、続けていくうちにこの姿勢の方が楽になってくるので、習慣化していけるように取り組んでいきましょう。